NefryBTで、個数を数える方法 カウンタを作ってみた

      2018/12/14

NefryBTがあれば、簡単に自動カウンターが作れます。
私が作ったIotツールはこれです。

まずはプロトタイプとして段ボールで作ってみました。

使ったものは、

NefryBTと、

https://dotstud.io/shop/

超音波距離センサ

https://www.switch-science.com/catalog/1383/

あとはボタン2つ

https://www.switch-science.com/catalog/1246/

 

です。Nefryはほとんどコーディングなしで、GROVEのセンサーが使えるのがいいところですよね。

最終的にできたカウンターはこちらです。

アルミの板に、誘導版を付けて、その下に超音波センサーとつけてみました。

超音波センサーで距離が計測できるので、その距離以内に入ったらカウントを1つ上げるという簡単なものです。

それを使って、Ambientでデータを吸い上げています。

今回のNefryBTのケースは100均でかったもので、ディスプレイもしまえるようになっています。

フリスクの箱では、ディスプレイがどうしても危険にさらされるので。

 

 - NefryBT, NefryBT R3, NefryBTケース, 製造業Iot活用事例 , ,